

模型用の棚と靴箱
模型用の棚と靴箱をつくりました。 ここは模型の撮影スペースとして考えていましたが、模型の整理ができないと業務的にまずいと思い、棚を制作しました。 19㎜角のホワイトウッドと余った合板t6で作っています。 後ほどカーテンを模型棚の裏か表に入れる予定です。...


撮影用の椅子
とある物件で撮影の小物が必要だったので羽曳野の光井戸で作った椅子を4脚制作しました。 金額がとても安くできるので、レシピです。 まずコーナンで杉無垢ボード3×6板、厚み24mmを一枚購入します。 それをコーナンで下記の資料のようにカットしてもらいます。...


階段の手すり
ようやく階段の吹き抜けに手すりが付きました。 既存の1Fの玄関を仕切っていた建具を切り出し階段の手すり子としました。手すり自体はSPF材30×40に上柿渋職人です。既存の柱の風合いとマッチしてます。


2階の床のオイルステインと保護材塗り
2階の床のオイルステインと保護材が塗り終わりました。VATONのオークの上からVATONフロアーの艶消しを使用しています。VATONフロアーは塗るとけばけばするので、400番のやすりを後日でかけていきます。今回は合板に塗るので、コストを優先してVATONを選びました。オスモ...


2Fの左官と床張り
2Fの左官が終わり、床張りが終わりました。うまく塗レールという左官のパウダーグレーという材料を使用しています。普通は人数を集めて1日で塗り切るものですが少しずつ進めたので1か月近くかかってしまいました。 床は普通合板の5.5mm厚を貼っています。これもばらばらで買うと色が合...