2Fの洗面台と洗濯機置き場に目途がついた
6月頭からの洗面台の工事。 子供がいると2Fにも洗面台があると汚れた手を洗えて便利なためです。
その工事もようやく目途が付きました。 まずは既存の鉄管を取り外すところから。
道具もわからず、苦戦しながらホームセンターで鋼管を回す道具を見つけ、給水管を交換したものの失敗の連続で、外部へどんどん伸びていきました。
給水管は既存の接続部が緩んだためか、わずかに水漏れしていますが、問題はないので、そのまま使用することになりました。 いとうくんが次回、関東に来る際に一緒に元栓からやり直します。
洗面台はというと給水管の接続の関係上外周部に取り付く必要があり、白い壁と同じものとして扱おうと考えています。 天板以外は白でシーラー+左官を行います。 洗面台は置き型の安いものを選びました。 前の西向きなので朝はまぶしくなく、ルーバーに姿見をつけてお出かけの準備を行えるスペースになります。 また住みながらお化粧の収納スペースをここに作っていければよいと思ってます。